
今回は綺麗な器をゲットしたのでそれをご紹介しつつ、人工物にもエネルギーは宿るのか、という疑問についても綴っていきたいと思います。
私は石が大好きで、というか小さな頃からキラキラ光るものが大好きでした。それが高じて、今では部屋の棚のほとんどが鉱物原石やブレスレット、石関連のもので占領されております^^;
人工石や加工された石たちにはエネルギーはあるのか
石にも物によっては人工的に手を加えられた物があります。(宝石のエンハンス処理がポピュラーですよね)人の手を加えることによってより美しくなったりもするわけです。
手を加えられてもその石の長所や、性質を変えることによって輝く石たちもいるのです。
人工疑惑のアンダラクリスタルだけど
私が集めていたアンダラクリスタルも、これはおそらく人工だろうな・・・・と最近顕著に感じて来たわけなんですが、(あまりにも最近になって色とりどりの新色のアンダラが出て来すぎているんじゃないかい´д` ;と思うわけです)
でもまぁ人工でも美しく本人が価値がある、パワーがある、と思えば、それで良いと私は思うのです。
新しくラボで作られた物なのか、昔に作られてしばらく地中に眠っていたものが掘り出されたのか、産地によって色々ありそうな感じではありますね。
あまりに法外な価格で売っている物を見ると、それってどうなの・・・・とは思います。
このアンダラクリスタルの蛍光イエローは明らかにウランガラスだと思うのですが、人工的なのはわかっても見ていて癒されるのは変わらないんですよね^^

画像は我が家の蛍光イエローのアンダラさん2名さまです。ひとつは原石を自分でワイヤーで巻いてペンダントトップにしました。
紫外線ライトを当てると綺麗に蛍光発色しますよ。まるでオロナ●ンCのように鮮やかな蛍光イエローです 笑
どちらもシエラネバダ産です。購入したところは全く違いますが。
スピ友曰く、「アンダラは独特の波動がある、私にはグラウンディングが必要だから合わないけど。」と言ってました。元々は人工かもしれないけどやっぱりなんらかのエネルギーは宿っているということかもしれませんね。
エネルギーに全く敏感じゃない私はアンダラを持っても、モルダバイトを持っても、リビアンを持っても石酔いしたことはありませんでした・・・いいのか悪いのか・・・^^;
アンダラは色が豊富な故にいろんな子が出回ってますが結局は、自分がピンときたものを選べば自分に必要な子が来るわけなのでそれでいいと思います。みんなご縁があるところへと旅立って行くのですから。
人工の美しいもの
今日、フラッと立ち寄ったお店で目を惹かれたのが、なんとも優しい色合いのガラスの器たちでした。
綺麗で眺めていると店員さんが、「綺麗ですよね^^これは東京の下町のガラス屋さんが作っているんですよ。」と教えてくれました。
「へ〜!そうなんですねぇ^^これ、他に在庫ありますか?」と在庫まで出してもらい眺めること数分。
まず最初に惹かれたのが、淡いブルーに縁が乳白色色のオパールのような輝きのアイスクリームカップ。アンダラクリスタルにもありそうな爽やかな優しい色です。
その隣には同じガラス色の小皿や小鉢、グラスが置いてありました。
どれを見てもなんとも美しい色。
グラスとアイスクリームカップを購入することにして、グラスを見るとひとつひとつ色の出方や重さも違いました。出してもらった5つの中からひとつを選んで購入。


これで飲んだりアイスを食べたらテンション上がりますな〜( ´ ▽ ` )くらい美しい器たちです。
あとで調べると、東京の錦糸町にある廣田ガラスさんが作っている『雪の花』というシリーズの食器でした。
ブルーの他にもピンクや古代色、カシス色があるようで、昭和のレトロな型を使って作っているお品なんだとか。
なんか懐かしい、でも可愛らしい。年月が経ってもいいものは美しいんですね^^
廣田ガラスさんの実店舗も東京に住む姉の家から近いところだったので機会があれば行ってみたいと思います。
お値段も1400円〜1600円ほど。ちょうどセールの季節だったので1割引でお得に購入できました。
大切に使っていきたいと思います^^
やっぱり私は光るものが好き。
で、以前ウランガラスのカップ&ソーサーも以前購入してました。
それも年代物で世界恐慌時代のものでした(何年前かは詳しくはわからないですが)購入時にアメリカのフェデラル社製と表記がありました。
それは実家の部屋に置いてきてしまいましたが。
私はただのキラキラマニアなんでしょうか、それともなんらかの縁で物も引き寄せているのかな^^
ただのキラキラ好きでもあるし、ご縁があるものを引き寄せているともどっちも正しいとは思います・・・笑
石とガラスの違い
石の中でも、非晶質な石もありますよね。例えば、オブシディアン、モルダバイト、リビアングラスがわかりやすいと思います。
オブシディアンは火山ガラス、モルダバイト、リビアングラスはインパクトガラスと言われています。成分のほとんどがガラス成分のケイ素。急速に溶けて短時間で固まったので結晶化せず、ガラス質になった石たちです。そして微妙な成分の違いで独特な色が出ているんです。
結晶として組成されてないけど、パワーストーンとして売られてます。
地球や宇宙が関わったものにはやはりパワーが宿ったり、意識が宿ったりするのかな〜と勝手に思っております。しかも眺めていて美しいですからね^^
水晶や宝石などの結晶も地球や宇宙が作り出したもの。そのパワーが宿るのも頷けます。
じゃあ、人工的に作ったガラスや宝石はどうなんだろう?
個人的には、人工物にもエネルギーは宿ると思ってます。
人工の宝石も立派な結晶体な訳ですから。
なんかのことを検索していると「水晶や石は人間に害しかもたらさないから持つべきではない」と提唱している方がいましたが、それを踏まえた上でもなんらかの力が石には宿るということですね。
石を持つ持たないは個人の自由なので私は好きならば手元に置いてもいいんではないかと思います。自分の感覚を信じれば間違いないのですからね^^
ガラスは石のような特性はないの?
またスピな友人の話になりますが、彼女はクリスタル系を持つと、「すぐ石がダメになってしまうので石がかわいそうだからから持たない。」と言っていました。
彼女がパワーを吸ってしまうんだとか。
そんな彼女が腕にはめていたのがルドラクシャビーズとスワロフスキーで作られているブレスレットでした。
「これはスワロフスキーだから大丈夫^^」と言っていたので、クリスタルのような効果はないのかな〜と思う訳です。
クリスタルや地球由来の石はエネルギーの器でもあるのかなぁ、と最近思うのです。
あらゆる物も元々は地球のもので作られているので、なんらかのパワーがあると思いますが、やはり水晶や天然石にはまた違う力が宿っていると私は思うのです。
あとがき
色とりどりの美しい石や、花や、自然の景色や、美しいもの、どれも地球の贈り物です。
ですからあらゆる物に、質は違えどパワーは宿っていると思ってます。
そう考えるとあらゆるものに感謝の気持ちが湧いてくるし、丁寧に扱いたい、という気持ちが湧いてきますね^^
物質世界に生まれてきた醍醐味、この身体を通じて感じられる喜びにつながって行くんだな〜としみじみ感じます。