パワーストーン

女神巻き個人レッスン受講7、8回目を終えて〜作品アレンジしてみた〜

女神巻き個人レッスン

女神巻きめんどくさい病から得たこと

女神巻きを初めてから早4ヶ月が経過しました。レッスンも残すところあと1回・・・・1回で2レッスンお願いしていたので次のレッスンで10回チケット終了となります。

今回は、私が超・めんどくさがり〜なのを発揮して作った作品と、前回受けたレッスンで作成した作品をご紹介したいと思います。

いきなり、冒頭から『めんどくさい』を連発してごめんなさい´д` ;

女神巻き受講して思った事が、女神巻きの作成は最低1時間超はかかるし結構な時間の消費だということ。

続きを読む

人工物と石の話〜アンダラクリスタルは人工ガラスか〜

今回は綺麗な器をゲットしたのでそれをご紹介しつつ、人工物にもエネルギーは宿るのか、という疑問についても綴っていきたいと思います。

私は石が大好きで、というか小さな頃からキラキラ光るものが大好きでした。それが高じて、今では部屋の棚のほとんどが鉱物原石やブレスレット、石関連のもので占領されております^^;

続きを読む

本当は怖いパワーストーン のお話〜あなたはどこから買いますか?〜

先日、毎年恒例の石の展示会に行って来ました^^

沢山の石達が並んでいて石好きにはたまらないイベントです。

皆さんは、身につけるパワーストーンはどこで購入しますか。

そして何を基準に購入しますか。

私も今までは、どこから購入するのか、な〜んて気にした事が無かったのですが、ちょっと怖い話を教えてもらったのでそれをシェアしたいと思います。

せっかくのパワーストーンが、逆パワーストーンになってるかもしれない、というお話です。

続きを読む

パワーストーンの気持ち。石にも意思がある!?

石の気持ちの話

今回は石のパワーが見えてしまう友人のお話です。

私自身、あまりパワーの判断をする能力は無いのですが・・・・。
「じんわり温かい」とか「ピリピリする」とか「風が吹いている感じがする」とか感覚で感じる程度。

そして、なんとなく石の色がくすんできた・・・・という時はやはりお疲れのサインというのがわかる程度でしょうか。

自分ではっきり判断出来れば最高なんですが、なかなかそういう訳にもいかず・・・・なんだかもどかしいです。

女神巻きを習い始めて、石をワイヤーで巻けるようになってから、何も考えずに石を巻いていましたが、今回の出来事で、『石にも意思がある』ということを実感しました。

石のパワーが分かっちゃう友人

彼女と出会ったのは2年前。

職場で知り合ってよく話すようになると、スピリチュアル系の話で話が合うことがわかり、エネルギーに敏感な彼女から学ぶことは沢山ありました。

「霊より生きている人の念の方が強力」

「担当している人のエネルギーがその場や物に入る」

「お土産やプレゼントにもその人の気が入る」

「同じものでも買った場所や環境で良し悪しがある」

「腕が痛いのはマイナスエネルギーが手から抜けていっているから」

「石に存在が入っているのは貴重だから大切に扱って」

あらゆるものにエネルギーがあってそれを敏感に感じてしまう彼女なんです。

石の献身

先日、お休みだったのでスピ友の彼女と会って来ました。

彼女とお茶をしている時に、今日連れてきた石たちを見せるとパワー診断が始まりました^^

その時身につけていたのは、左手にリビアングラスのブレスレット、右手にアンダラのブレスレット、胸に自分で巻いたローズクォーツのタンブルのペンダントでした。

そのほかにポーチに忍ばせてきたのが、ハーキマーのブレス、スコロライトのブレス、水入り水晶のポイントでした。

ポーチから取り出したスコロライトを見せると、

「それ、吸ってる。悲しい時に着けてたんじゃない?」

と、言われたのがやはり色が若干くすんでいるのが気になっていたので、やっぱりそうなのね、という感じでした。

「確かにそうかも・・・」

東京にてスコロライトをお迎えした時は、彼氏と会った時になんか満たされなくて悲しい思いをして帰った時でした。その後も精神的に落ちた時が何度かあって・・・・その事が原因なのかな〜と内心思いながら、なんだか石に申し訳ない思いがしました。

すると、「ちょっと待ってて」と、彼女がブレスレットを眺めています・・・。

5分くらい経過すると、

「もういいよ」

「あ、もうちょっとそのままで」

と、カバンからペンを取り出すと、そばにあった紙ナプキンにペンで何やら書き始めました。

『うすいラベンダー色の光を持つ天使』

『セントジャーメイン』

『バイオレットフレーム』

とメモを私にくれました。

「名前は聞かなかったけど、そのブレスレットと同じ色の羽根を持つ天使が見えたよ。」

「今回は浄化出来たけど、次は浄化できるかはわからない。そのブレスレットは表面的なものではなくカルマとかに関わる深い部分に働きかける役割みたい。」

と教えてくれました。

「そうなんだ・・・この子、全然買う予定なくて、たまたまお店行ったら薦められてうちに来た子なんだよね。」・・・と私。

以前もモリオンを遠隔で浄化してもらいましたが、浄化できるものと出来ないものがあるらしく、そこの判断は詳しく聞きませんでした。

石が持ち主を選んでいる

次にメルカリの画面を見せて、「このアンダラ気になっているんだけどどう思う?」と聞くと、

「ん〜、石はある程度持ち主を選んで来ているんだよね、もう決まっているというか」

「じゃあこれは?」と以前譲ってもらったアンダラの購入画面を見せると、「こっちの方がまだいいね」と。

「以前の持ち主の影響があるから、譲ってもらったりしたものは気をつけた方がいいよ」

「売る前提で出しているものはまだいいんだけどね」

持ち主を石が選んでいる。

私の元に来るべきしてきてくれたスコロライトのブレスレット。

私の負を吸収してしまって身を削って守ってくれる石に対して申し訳ない想いと、感謝の想いと、愛おしい想いと・・・・もっとちゃんとケアしてあげていれば違ったのかなぁ、と思いつつも、改めて、迎入れた石達は大切にしてあげないと、と思ったのでした。

エネルギーの流れと石のパワー

「リビアンもエナジー重くなってる、前回は綺麗だったけど。」

「ブレスの向き、逆につけてるんじゃない?ちょっと他の外してリビアンだけ逆にしてつけてみて。」

私が他のブレスを外して、リビアンを逆さにして腕を通すと、

「やっぱりそっちの向きみたいよ。ちょっと逆の手につけてみて。」

また、外して逆の手につけると、

「なんか、今はそっち(右)の手につけるのがいいみたい。」

「アンダラのも向き変えて、左につけてみて。アンダラだけで」

「アンダラもその向きだね。」

同じようにハーキマーのブレスも右手にはめたり、左手にはめたり。

左手にはめると、

「ハーキマーもその向き」

今はリビアンよりもそのハーキマーの方が強いからしばらく一緒につけているといいよ」

ハーキマー、リビアン、スコロライトは同じ石屋さんから購入したものでした。

「その石屋さんから買ったら間違いないようだね、きっと石が好きなんだね」

『誰から買うのかが大事』

彼女もそのブレスレットを買ったお店の社長さんも同じ事を言っていたのでした。

「リビアンは買ったおじさんに浄化して貰えばいいんじゃない、ついでにどうしたらパワーわかるようになるのかも聞いてみたら?笑」と彼女は言いました。

ローズクォーツとアンダラの気持ち

そして私が巻いたローズクォーツのペンダントを見て、

「ちょっと逆さまにして胸に当ててみて。」

私がペンダントトップをつまんで逆さまにすると、

「やっぱりこっちみたい。こっちの方がエネルギーが通るもん。会った時からなんか胸がつまっていると思ってたんだけどこれだったのね〜。」

「今の向き嫌だって言ってるみたい。上下反対に直してあげて。でも、逆さまって気づいてくれたから喜んでるよ。」

「マジで´д` ;せっかく綺麗に巻けたと思ったのに〜」とちょっと落胆した私。

「石によってなんかエネルギーが流れる方向があるみたい。性質というか。」

私は「へぇ〜。へぇ〜。」を連呼するばかりでした。

「私、全然そういうのわからないんだけど、どうすれば分かるようになるの?」と聞くと、

「1ヶ月ベジタリアンしてみたら?笑」と冗談まじりに言われました。

ちなみに彼女はベジタリアンです^^;

「あ〜、無理だわ・・・」

ベジタリアン生活・・・出来ないことはないけどかなり食べるものが制限されてくるよな〜(ダシとかお菓子の原材料まで気にしなきゃならないのです)、やはりそれぐらいしないと繊細に感じることはできないのかなぁ、なんてちょっと納得でした。

更に、巻くのに失敗したイエローアンダラの画像を見せると、

「なんか、ワイヤー嫌みたいよ。一刻も早く外してあげた方がいいね」

「見た瞬間に不協和音が^^;」と友達。

「え、やっぱり?巻く前はヘンプのネットに入れて首から下げてたんだよね〜。」

「柔らかいネットの方が好きなんじゃないの?笑」

そうだったのか・・・

「・・・・帰ったらすぐワイヤー切るわ〜。」

なかなか上手く巻けない=巻かれるのが嫌。

という説が自分の中で濃厚になっていくも、はっきりとした石の想いが感じられない自分にもどかしさがあります。

ワイヤー切断&巻き直し

石の意思を知ってしまった私は、家に帰るとすぐにしまってあったイエローアンダラを取り出してワイヤーを切断。

パチン。パチン。

約2時間かかって巻いたワイヤーラップですが、ニッパーで切ってしまえば一瞬ですぐ取れてしまうんですね〜´д` ;

でもなんかちょっと切るのが心地良かった。アンダラも解放された感が漂っていて、「痛かったのか、ごめんな〜。」と声をかけ、クラスターにおいてあげました。

ローズクォーツの方もワイヤーの首根っこを切断して解放。

すぐに新たに巻いてみるも、引っかかりが浅くて、石落ちしてしまう不良構造でまた作りなおし。

計3回目にしてやっと正しい位置として完成しました。

今回こそ上手く巻けた、そう思って、巻き直したタンブルとワイヤーを外したアンダラの画像を彼女にLINEで送信。

すると、「アンダラはHAPYだけどローズクォーツはHAPPYじゃないみたい」

実際のアンダラさんとローズクォーツさん

えぇぇえ〜・・・・そうなの・・・・_| ̄|○

彼女曰く、「ワイヤーではないのかも」

そして自分で、ペンジュラムのダウジングで聞いてみるも、なかなかはっきりせずに、まだ直さずに放置してしまっています・・・・。

どうすればいいのか教えておくれ〜ローズクォーツよ・・・・

『どうすれば、石もHAPPYで居られるような巻き方ができるのか。』

これからの課題は、石がHAPPYな状態で巻いてあげられるような作者になること。

石の声を聞いて素敵なペンダントに仕上げられるようになれたら最高だよなぁ。

あとがき

いわゆるパワーストーンと呼ばれる石たちは、自ら持ち主を選んで私たちの手元に来ていると言われています。

パワーストーンを購入する際に自分で選んでいるつもりでも、実は石から選ばれていたということになりますね^^

そう考えると手元にあるどの石も愛おしくなってきますよね。

石にも意思があって、持ち主に献身する石たち。

今回の友人との話で改めて石の気持ちについて考えさせられました。

どうしたら石の気持ちやパワーがわかるようになるのか。

まずは、自分の元に来てくれた石に感謝と愛情を持って接する事が一番なのかなって^^

少し期間をあけてまたローズクォーツに聞いてみたいと思います。

女神巻き個人レッスン〜6回受講を終えて〜

江上巻きレッスン6回目を終えて

女神巻き個人レッスンを受講し始めて約1ヶ月半。とっても作るのが楽しくて、作成している時は時間を忘れて作業してしまいます。

今回は、6レッスン目を終えての上達具合(?)をご報告いたします。

失敗しがちなところ、ツメが甘いところ、まだまだ未熟なところ・・・・多々ありますが、受講しようかな〜とお考えの方にはどの程度、レッスンで上達するのかが参考になるかと思います^^

個人レッスン

個人レッスンは、『女神巻き認定講師』の英美子さんから受講しています。

毎回、福島の南相馬から仙台まで出張してくださり、私の場合、10回チケットを購入したので、1日2レッスンでお願いしていました。

3月中旬が初レッスンで、3週おき位にレッスンして頂いてました。

前回の記事、個人レッスン体験レポートはこちら→https://kayopayonoheya.com/megamimaki-kojinnressunn/

このタイミングで英美子さんから受講できたのはラッキーでした。英美子さん5月に茨城に引っ越しが決まったらしく、仙台での受講はもう受け付けていないとのこと。10回消化するまでは、仙台に出張してきてくださるとのことで本当にありがたいです。

3、4レッスン目で作った子たち

2回目の受講、3、4レッスン目で作った子たちはこちら。

3、4レッスン目の子たち

クリソコラマラカイトと水晶のポイント。どちらも美人な石さんです。

クリソコラマラカイトのルースはラインが綺麗で一目惚れで購入。水晶のポイントは300円コーナーから美人さんを探し当てて購入していたもの。

この石さん達で、ラインの取り方とパターンを学びました。

ジョイントの位置の取り方でこんなに綺麗にまとまるんですね。ラインが最高に美しいです。

ちなみに、レッスン前に自身で予習したものがこちら・・・・

バランスがイマイチ・・・

斜めに位置どりしたっかったけど。ジョイントの位置がズレていてなんとなくワイヤーがアンバランス・・・・

水玉模様のK2ストーンさん。学びの記録としてまだこのまま残してますが、いつかはちゃんとカッコ良く巻き直したいなぁ〜^^;

今まで作った子達ならべてみた

背景タタミですが^^;

楽しく集中できるので、いつの間にか結構作品増えてました。平均週に2〜3個は作っている計算かな。

最初はバチカン部分の作り方が曖昧でワイヤーがぐちゃぐちゃ凸凹になってたりですが自分で作った子なので愛着があったりします。

黄色のアンダラを巻いた時は、調和結び部分のワイヤーが足らずにショック!!!という失敗も。トホホ。

バチカン残念賞。

英美子さんとのレッスンでは、毎回自作のを持ってってチェックしてもらいますが、その失敗した黄色のアンダラを見せると、

「原石あるあるですね〜。笑 でも、フェイスラインもしっかり綺麗に取れているし大丈夫です^^」

といつもフォローしてくださいます。ありがたや〜´д` ;

女神巻きのスゴイところ

毎回作っていて思ったのが、ワイヤーで巻くことで更に石の魅力が引き立つということです。

昨晩は、ローズクォーツのタンブルを巻いてみました。

濃いピンクのスターが入ったタンブル。

ごく普通のタンブルが・・・

鏡で、「どの向きが可愛いかな、綺麗に見えるかな〜。」

「こうかな?」「こっっちかな?」「こっちが可愛いかな〜。」

と、ひとりであーでもないこーでもないしてから作成に入りました(笑)

ツルツルしているタンブルやルースはかなり巻きにくいんです・・・・

ワイヤーを石さんに当てている時に手が滑ってワイヤーがぐちゃり。あるあるでした( ;∀;)

ムズイ〜ムズイ〜言いながら巻き終えたのがこちら。

ツルピカなスターローズのルースのようになりました^^

ただのタンブル石だったのに女神巻きにしたら、ルースのようにキラキラして見えるし、何より石のいい面が引き出されている!

スターがかったローズクォーツなのでうっすらシラーも見えています。

巻き終わって、「え、可愛い。」「かわいい〜」「カワイイー」とひとりで夜中に連呼してました^^;

今日は早速一緒にお出かけしましたよ^^

5、6レッスン目

先日、3日目のレッスンで5、6回目のレッスンを受講してきました。

5、6レッスン目は今まで使ってなかった一番細いワイヤー28ゲージでの女神巻き。

使用した石さんはメルカリで購入した激安オパールさんとガーネットさん。どちらも小さくてツルツルな子達。

今回のレッスンで感じたのが、

・ワイヤーの細さで扱いの感覚が全く違うのに驚いた。

・力みすぎるとワイヤーを潰してしまう。

・ワイヤーの細さで、石の見え方が全然違う。

・小さい子は結構神経使う。

5レッスン目は、厚さ4ミリほど、大きさ1.5センチほどのキラキラのオパールルース。

ツルツル滑ったり、途中でワイヤー何回かグシャってなったりもしたけれど、英美子さんのフォローで素敵に仕上がりました!

本当に巻いたら遊色のキラキラが際立って一層美しくなりました^^これ着けてたら絶対目立つ〜。

大きく見えるけど実際3センチ弱です

6レッスン目は、小さいのに慣れるべく、オパールと同じ位の厚さ、大きさ3センチのワイン色のルースガーネット。

これがオパール以上に滑って、しっかり指でホールドしててもツルツルして。

私が、

「小さいの私苦手かもです・・・・」

なんて弱音を吐いたら、

「苦手じゃない、苦手じゃないよ、大丈夫、大丈夫。」

と英美子さん。

「これだけ初回で扱えていれば大丈夫、感覚覚えれば色々作れるようになりますよ^^」

とまたまたフォローしてくださいました。

最後の最後で、バチカン本体のワイヤーまで切ってしまうミスがあったのですがそれも凹んでると、

「これも経験ですから大丈夫です。次からはしっかりどこを切っているのか確認しながらすればいいんです。」

とフォロー。( ;∀;)

28ゲージ、小さい子たちのレッスンは大変でしたが、英美子さんのお陰で今回も楽しく学ぶことができました。感謝しかないです・・・・。

自分の中での課題

・調和結びがなかなか綺麗にまとまらないので要練習。

・ワイヤーの張り、ラインがぼやける事があるのでコツを掴む。

・最小限、ワイヤーをミニマムにまとめるためのジョイントの取り方。

・原石を包む時のワイヤーの長さの調整。

まだまだ詰めが甘く完璧ではないので日々精進ですね・・・・。

あとがき

次回レッスンは1ヶ月以上開けての受講なので、それまで巻きたい石たちを思う存分仕上げて行ってみようと思います。

巻いて巻いて巻きまくって上達できたらいいな〜。練習と言っても苦にならないから楽しい!

大好きな石と向き合う時間も増えるし、手元の石たちの美しさも引き出せる女神巻き。

石が好きで、何かを創るのが好き!という人には『女神巻き』オススメしたいです^^

無心で作成して、作品が仕上がった時の達成感はやはり嬉しいです。

そして機会があれば、他のワイヤーワークも習ってみたいな〜と考えてました。

FUKANEさんの手曲げワイヤーも習得したいな〜ともくろみ中です( ̄∀ ̄)

作品増えたらまたUPしたいと思います^^

実は簡単!パワーストーンブレスレットを自分でリメイクする方法3ステップ

リメイクを実際にやってみよう

ブレスレットのゴムが伸びてきたな〜とか、デザインに飽きてきたな〜と思った時にオススメなのがブレスレットのリメイクです。

ゴム替えと同じく簡単に出来ますので、まずは一緒にチャレンジしてみましょう^^

パワーストーンブレスレット持ってるけど、最近着けなくなってきた・・・・というものがあれば、ぜひそれをバラして新しいブレスレットにリメイクして生まれ変わったブレスを作ってみましょう。

続きを読む

石と仲良くなる方法〜新しい石の馴染ませ方8つ〜

石を愛してやまないカヨパヨです。

実家から出て、これからはもうこれ以上、石を増やさないぞ〜・・・・

と言ってたのにも関わらず、いつの間にか部屋の棚はほぼ石さんスペースになりつつあります^^;

やっぱり、私には石がない生活なんて考えられないな〜と思った今日この頃です。

石(パワーストーン、天然石)をお迎えしたけど、どう付き合って行けばいいのかな?
どうすれば力を貸してくれるのかな?と思っている方はぜひ、参考にしてみてくださいね。

なので今回は、新しく入手した石さんの馴染ませ方や持っている石との絆の深め方についてお話ししたいと思います。

続きを読む

使わなくなったパワーストーンはどうすればいい?〜確認すべき6つのこと〜

パワーストーンを処分する前に考えて欲しいこと。

友達から、「いらなくなったパワーストーンはどうやって捨てればいいの?って同僚の子に聞かれたんだけど・・・」

という質問を受けました。

捨てるなんて可愛そう・・・私が最初に思ったことでした。

役目を終えて割れてしまったり、色がくすんでしまったり、変なものが憑いてしまったものはしょうがないとは思います。

まだ、寿命があるのに捨てられてしまう石たちは、なんか可愛そうだな。って思うのは私だけなのかな・・・・。

そこで、今回は使わなくなったパワーストーンは、どうすればいいのかをまとめてみました。

続きを読む

パワーストーンブレスレットを自作しよう〜オススメの組み方は?6つのバリエーション〜

パワーストーンブレスレットを自作してみませんか?

実は、コツを覚えちゃえば簡単に自分で作ることが出来ちゃいますよ。

今回はブレスレットを作る際、どんなデザイン(組み方)があるのかご紹介しますね。

パワーストーンブレスレットを自分で作ってみたいけど、

「なかなか上手くデザインできない」

「どうやって組み合わせて行くのかわからないよ」

という方にもわかりやすく、私の私物のブレスレットの画像で説明していきたいと思います。

続きを読む