心の大掃除3ステップ。〜自分を許すためには〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

心の大掃除しませんか?

年末になって、家の大掃除を始めている方も多いのではないでしょうか?

大掃除は面倒だから普段からこまめに掃除してるし、特に大掃除はしないよ、という方もいるかもしれませんね。

今回は、実際の「物」の大掃除ではなく、自身の心の状態はどうなの?という部分から見ていきたいと思います。

以下のチェックに当てはまるか確認していってくださいね。

3つのチェックポイント

常に、何かしなくてはいけないと思っていないか

私たちが生活している中で、強く意識していなくても心のどこかで「やらなくてはいけないけどまだやっていない事」があると思います。

例えば、私の例だと、「家計簿をつけるのを1週間以上サボってるので、家計簿をつけなくてはいけない・・・・」とかです(笑)
興味があって買った本を読まずに放置している、納戸の中にとりあえず仕舞ったけど不要なものを整理していない、とかも該当します。

その状態だと、ちょっとした未処理の事が無意識でも気になってしまい、無駄なエネルギー消費になってしまっています。電化製品の待機電力を消費しているみたいな感覚ですね。

少し行動すれば終わらせてしまえることはさっさと終わらせてしまいましょう。

自分を責める気持ちでいっぱいになっていないか

今年の目標を達成できなかったから自分はダメダメだ。

他人に批判されたから自分はダメな人間だ。

どうしても他人と比べてしまって自分のダメさを実感してしまう。

もっとよくならないと幸せにはなれない。

今の自分は幸せではない。

そんな気持ちになる事があると思います。私もそうでした。

でも、それって、「今」の自分が出来ていいることや、幸せな部分があるのに見えていないだけなんです。たくさん幸せな部分はありますし、出来ていることもいっぱいあるはずですよ。

些細な事でもいいんです。

例えば、「今日は、自分のためにゆっくり家で休む事が出来た」とか、「インターネットで役立つ情報を得る事が出来ている」とか、「空気を胸いっぱいに吸うことが出来ている」とか・・・・。

普段当たり前の事でも、実はすごい事だということに気づくと思います。それをしたくても出来ない人もいるかもしれないし、出来ている自分を大いに褒めてあげてくださいね。

もし、批判する気持ちがなかなか消えなくても大丈夫。ただ、「今、自分は自分を批判する気持ちになっているな」と観察してあげて、その状態を受け入れてあげるだけで、楽になっていきますよ。

他者中心の考えになっていないか

上記の項目と被る部分もありますが、判断基準が「自分」ではなく、「他者中心」になっていないか観察してみてください。

「誰々と比べて自分は劣っている」、「周りに変に思われたらどうしよう」、「彼にどう思われているか不安」、「周りがこうだから自分も〜した方がいいよね」などがそうです。

自分をないがしろにしてしまい、周りの行動、思考中心に考えてしまうと上手くいかなくなることが多いです。そしてさらに自分で墓穴を掘ってしまう行動をとってしまいがちです。

そんな時はまず、自分はどうしたいのか?を静かに自分の胸に問いかけてあげてくださいね。

まとめ

普段私たちは、意識していない「思考の渦」に巻き込まれてしまい、絶望したり、自分を批判してしまったり。

その思考に浸ってしまうともう、世界を終わりにしたくなるような感覚になります。私もそうでした。全てが嫌になってしまいますよね。

しかし一歩引いてみて、その渦に気づき、一歩足を抜ければ、実際に悩んでいることはそんな大したことはなく、これからのいいブーストになっていた。と思える時が必ず来ます。

どうか思考のスパイラルに巻き込まれたままにならずに、抜け出して自分を観察してみてくださいね。

*未処理のことはできるだけ早く終わらせる。

*自分を責める気持ちが出てきたら、「自分を責めている気持ちがある」ということを認めてあげる。今出来ていることを探して出来ている自分を褒めてあげる。

*周囲や他人と比べている自分に気づけたなら、「自分はどうしたいのか」を胸に問いかけて、自身と対話してみる。

以上の3ステップをやってみてください。心の重荷がだいぶ楽になります。

また、瞑想するのも効果的ですよ。普段から少しづつ瞑想で心のお掃除をしていれば、大掃除が必要なくなるかもしれませんね。実際のお掃除と似ていますよね^^

簡単瞑想の方法も載せてありますので試してみてくださいね。

水晶がなくてもこの方法で瞑想すればだいぶリラックスできますよ。

簡単瞑想の方法↓↓↓

https://kayopayonoheya.com/suisyou-kantan-meisou/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*